英語アカデミー
第32回こども英語コンテスト(暗唱)募集開始(音声ダウンロードはこちら)
第32回こども英語コンテスト(暗唱)の課題文と音声をご案内します。
下記ダウンロードボタンより、各課題の音声をダウンロードしてご利用ください。
詳しいご案内はこちらをご参照ください。
続きを読む 第32回こども英語コンテスト(暗唱)募集開始(音声ダウンロードはこちら)愛大医学部(推薦試験用)英語ゼミ(1回)受付中!!
愛大医学部の推薦試験を受験するなら絶対に受けてほしい講座です。
一日のみの開催ですが、グッと実力を上げていきましょう。
今までの愛大医学部問題7年間を分析して厳選した、必修単語シートも行いますので、筆記用具だけご持参ください。
お申込み、お問い合わせはこのバナーの下にある、専用フォームからお寄せください。

■お申込み・お問い合わせフォーム
2023年大学入試英語 秋期講座 開講します

大学入試「秋期講座」を開講します。
※どの講座も開講期間内であれば、途中からでも受講可能です。
今回は「通学講座」は3コース、「動画/自宅lesson」の3コース、をおこないます。途中入会も大歓迎!場所は一番校で行います。
各コースすべて選択制です。選抜テストはありませんので、どのコースも複数で受講されても結構です。
通学講座
9月7日から一番校にて開講





④ 大学入試これだけ単語500 (中堅・基本) |
⑤ 大学入試英文構造基本30 (中堅・基本) |
大学入試単語500(中堅)、これだけ覚えておけば共通テストの8割の単語はわかります。1回レッスンで100語の説明。(この説明での関連付けが重要です)それからこれを自分で覚えていく。 このウェブアプリはあくまでも『覚えるための単語帳』で、「記憶術」を活用して、スマホやタブレットを使い「効率よく」覚える単語帳です。試験でも嬉しくなるぐらい覚えた単語が出て来ますよ。 |
このコースは多量の英文を読む「共通テスト」用ではなく、下線訳などを自分で日本語訳を書く問題には最適です。 単語、熟語はわかっても訳しづらい内容が多く、大学院へ進学する人にも「英文構造」としてこれをまず勉強してもらう程中身の濃い内容です。 高校1、2年生でも意欲のある人は、これに取組むと後でそれが生きてきますよ。 |
5回の動画レッスン(1回は約20分)、 その後ウェブアプリで暗記動画レッスン+ウェブアプリ取得 価格 2,200円(税込) (プリント込み) |
8回の動画レッスン(1回は4問解きます)、何度も見直すこと(市販絶版の問題集(費⽤に含む)もお送りしますので、それを元にして30題精選して解説します。 (中古の絶版本の⼿配に時間がかかりますので、お早めにコース予約をお願いします。) 価格 7,700円(税込) (絶版のためきれいな中古教材を使います) |
⑥ 慶応大経済学部問題を解く (上級) |
⑦ 大阪大問題を解く (上級) |
正解率は50%程度でも大丈夫です。最終的に68%~80%まで持っていければ大丈夫。挑戦のつもりで受講されても全くOKです。
自由英作文については希望者はネイティブ教師の添削をいたします。 (書いたものを写真またはScanして送っていただければ、添削してお返しします。5番の英作文はかなり難関です)。 単語熟語を含めて最低3回は文章を読み直し、2回目3回目での理解度の違いを体験してください。 |
阪大は大問4問中2問は英作文なので今から実践練習しておこう。
阪大の英語問題が解答できれば国立大学の英語は本当にどこでも十分通用します。また、3番、4番の英作文は自分では採点できませんので、希望者には当校のネイティブ教師の添削をいたしますのでご提出ください。 (書いたものを写真またはScanして送っていただければ、添削してお返しします)単語熟語を含めて最低3回は文章を読み直し、2回目/3回目での理解度の違いを体験してください。 |
8回の動画レッスン(1回は約15~25分)
(長文、長文、長文、自由英作・2021年と2020年の問題を解きます)
価格 8,800円(税込) (きれいな中古⾚本教材費込み) |
8回の動画レッスン(1回は約15~30分) (下線訳、長文総合(外国学部除く)、自由英作、課題英作・2年分を解く) 価格 8,800円(税込) (きれいな中古⾚本「阪⼤の英語」教材費込み) |
高校3年生が中心ですが、学年は問いません。
また、「動画/自宅lesson」は、松山以外などの愛媛県内・県外の高校生の方も受講できます。是非ご参加ください。
愛媛大学医学部(医)特化英語ゼミを開講します。
愛媛大学医学部の受験では、相当に難しい問題が2題(120分)出題されます。
対策抜きではまず合格は難しいでしょう。
本講座では、これまで難関大学の受験者を合格に導いてきたノウハウを使用し、愛媛大学医学部の入試で高得点を得られるようにコーチングします。
※愛媛大学医学部において、英語(総合問題)は結果をかなり大きく左右します。
講師からのメッセージ
いくら素晴らしい参考書があっても予備校や塾があっても、実行するのはご本人ですね。勉強計画を立て、実行し、時には波もありながら、最後までやりきるのはとても大変で一大事業とも言えます。
私たちはこの計画実行を支援しサポートしていきます。
最後まで一緒に乗り切っていきましょう。
最後に掲載してある過去問題を是非解いてみてください。
多分50%も取れない人が多いでしょう。でも安心してください。このゼミで計画にのっとって一緒にコツコツ進めば、最後には60〜80%を獲得できるようになるでしょう。
愛大医と他大学医との違い

医学部については、旧帝大、神戸、岡山、広島、香川、徳島大学などは理工学部系の「英語問題」が出題されるので、ある程度の英語力でも合格点は取れます。
ところが愛大医は、医学、生物、科学全般の内容が出題されます(医学系が中心)。
元〇〇医科大学の総合大学、例えば宮崎大、大分大、そして京都府立医大、三重県立医科大学、和歌山県立医科大学などは、愛媛大と同じように医学、生物、科学全般の内容が出題されます。
よく調べていただくと、愛大医の2次試験(個別試験)は英語問題ではなく「総合問題」と書いてあります。
(青森市の弘前大学医学部とこの2校は英語問題ではなく「総合問題」です。)
すなわち、英語を訳せ、だけでなく、図表を読み取ったり、自分の意見を書いたりします。
ということは英文読解だけでもないということです。
その他、愛大医2022年と2021年度問題では英語で自分の考えをまとめる問題でした(11月の推薦試験でも出たことがあります)。
愛大医対策は英語読解の総量(絶対量)が少なすぎる!

大切なことは・・・?
1)もちろん勉強は質が大切ですが、言語の勉強では質だけでなくある程度は総量が必要です。ここを理解していない人も多くいます。
2)問題集や参考書をコロコロ変える人がいますが、良いと言われる本を信じて、最後まで徹底的に読み込むことが重要(2〜3回)
3)偏差値だけで決めずに、志望大学をよく分析すること。
2022年の合格者は松山東15名、愛光15名、平成済美が10名合格、共通テストでは85%程度の獲得、個別試験では65〜75%が必要です。
4)受験は長丁場ですから、良い時も悪い時も必ずあります。
なかなか難しいことですが、ネガティブ思考でなく、必ずポジティブ思考でいきましょう。
5)言い訳や愚痴が多い人はダメ、言い訳などしないこと。
英語アカデミーの特化英語ゼミでは?

週に1回2時間半程度の通塾だけでは、合格はおぼつかない、英語は毎日読まなくてはいけません。毎日の医学系英語読解(1題)と、週に2回60分解答時間の設問を2題解く。11月中旬までに48題解き切る。
以上のことを一人で行うのは至難の技、そのため週1回は教室に出て、仲間、先生と一緒に計画ペースを継続し、前週の確認をすることが大切になってきます。
愛大医学科の情報は?

11月18日19日(推測)に行われる推薦試験には、
学校推薦25人と地域特別枠推薦5人(今年は20名)、あと総合型選抜10人がありますが、若干増える可能性もあります。(6月ごろ確認しておいてください)
できる限り学校からの推薦をもらい、11月下旬の試験と面接で決めたいものです。
もし、これでうまくいかなくても前期一般選抜試験2月25、26日には何とか合格して55人には入りたいものです。
(昨年が競争率約6倍程度、多い時は10倍程度)
医学部合格者のエピソード

英語アカデミーでは、東大理IIIはいませんが、京大医学部医学科には現役でいました。
また岡大医学科では、数年前に、
高校3年春から英語が苦手ということで入って来た高校生がいて、「難関大学用英文読解クラス」と「個人レッスン」をず〜と受講し、最後1月には英作文の採点で「はなまる」をもらい、
「どういう意味ですかね」と採点した外国人先生に聞くと、「Perfect」という返事で大変気を良くしました。
その後の受験で岡大医学科に無事合格したのですが、後で点数開示を申請したら、何と、岡大医学部合格者の中で、合格者の中で、英語の成績は一番だったので本人も本当にびっくりしたそうです。
大手予備校や大手塾でなくても、ここ英語アカデミーで、普通に勉強していても、岡大医学部合格者の中で英語試験が一番を取れるのです!
その他、30歳をすぎた社会人が医学部を受験するので個人レッスンを取ったところ、「英語の読解方法で目から鱗が落ちた」と言っていました。そして無事福島県立医科大学に合格しました。
その他、色々なエピソードがありますが、一ついえることは「全員、本番試験直前まで最後まで来ていたこと」ですね。
私たちと一緒に勉強して、ぜひ愛大医学部に合格することを心から願っています!
実際の問題を見てみると・・・
最後に、実際の問題をご紹介します。2021年度愛媛大学医学部の問題から引用させていただきました。下記のボタンをクリックしてご覧ください。
この年の大問2は、2,200語あり超長文でしたので、この大問1は50分程度で解答しないと、大問2の解答時間が無くなります。この問題1は50分の解答時間となります。
いかがでしょうか。このレベルの問題を解けるようになる講座です。是非、安心して私たちにお任せください。

月謝 | 入学金+テキスト |
35,000円(税込) | 4,000円(税込) |
ご質問とお申込みはこちら
項目より
・ご質問・お申し込み
をお選びください。
大学入試英語 秋季講座 開講します
大学入試「秋期講座」を開講します。
※どの講座も開講期間内であれば、途中からでも受講可能です。
今回は「動画/自宅lesson」と「通学講座」の計7コースをおこないます。
各コースはすべて選択制です。選抜テストはありませんので、どのコースも複数で受講されても結構です。










④ 大学入試これだけ単語500 (中堅・基本) |
⑤ 大学入試英文構造基本30 (中堅・基本) |
大学入試単語500(中堅)、これだけ覚えておけば共通テストの8割の単語はわかります。1回レッスンで100語の説明。(この説明での関連付けが重要です)それからこれを自分で覚えていく。 このウェブアプリはあくまでも『覚えるための単語帳』で、「記憶術」を活用して、スマホやタブレットを使い「効率よく」覚える単語帳です。試験でも嬉しくなるぐらい覚えた単語が出て来ますよ。 |
このコースは多量の英文を読む「共通テスト」用ではなく、下線訳などを自分で日本語訳を書く問題には最適です。 単語、熟語はわかっても訳しづらい内容が多く、大学院へ進学する人にも「英文構造」としてこれをまず勉強してもらう程中身の濃い内容です。 高校1、2年生でも意欲のある人は、これに取組むと後でそれが生きてきますよ。 |
5回の動画レッスン(1回は約20分)、 その後ウェブアプリで暗記動画レッスン+ウェブアプリ取得 価格 5,500円(税込) (プリント込み) |
8回の動画レッスン(1回は4問解きます)、何度も見直すこと
価格 7,700円(税込) (絶版のためきれいな中古教材を使います) |
⑥ 慶応大経済学部問題を解く (上級) |
⑦ 大阪大問題を解く (上級) |
正解率は50%程度でも大丈夫です。最終的に68%~80%まで持っていければ大丈夫。挑戦のつもりで受講されても全くOKです。
自由英作文については希望者はネイティブ教師の添削をいたします。 (書いたものを写真またはScanして送っていただければ、添削してお返しします。5番の英作文はかなり難関です)。 単語熟語を含めて最低3回は文章を読み直し、2回目3回目での理解度の違いを体験してください。 |
阪大は大問4問中2問は英作文なので今から実践練習しておこう。
阪大の英語問題が解答できれば国立大学の英語は本当にどこでも十分通用します。また、3番、4番の英作文は自分では採点できませんので、希望者には当校のネイティブ教師の添削をいたしますのでご提出ください。 (書いたものを写真またはScanして送っていただければ、添削してお返しします)単語熟語を含めて最低3回は文章を読み直し、2回目/3回目での理解度の違いを体験してください。 |
8回の動画レッスン(1回は約15~25分)
(長文、長文、長文、自由英作・2021年と2020年の問題を解きます)
価格 8,800円(税込) (きれいな中古⾚本教材費込み) |
8回の動画レッスン(1回は約15~30分) (下線訳、長文総合(外国学部除く)、自由英作、課題英作・2年分を解く) 価格 8,800円(税込) (きれいな中古⾚本「阪⼤の英語」教材費込み) |
高校3年生が中心ですが、学年は問いません。
また、「動画/自宅lesson」は、松山以外などの愛媛県内・県外の高校生の方も受講できます。是非ご参加ください。
2022年夏期講座(動画レッスン含む)を開講します
大学入試の「夏期講座」を2022年7月20日から開講します。
今回は「動画/自宅lesson」と「通学講座」の計6コースをおこないます。


基本構文や単語100個を5回で500語を覚える講座や阪大、慶大の入試問題を解くレッスンと外国人による「英作文」添削もあります。
① 必修単語500 (中堅) |
② 基本構文30 (中堅基本) |
これだけ覚えれば共通テスト単語の8割はわかります。「記憶術」を活用しスマホやタブレットを使いながら「単語500」を効率よく覚えてもらいます。夏休みに1回だけするのではなく4回はやる。 5回で500語を終了 |
当コースは共通テスト用ではなく下線訳などの和訳を書くレッスン。 「英文構造把握」 中級程度ですが難関大学問題も解き、「何がどうする」の英文構成を把握してもらいます。 高校1、2年生でもこれに取り組むことで英文構造がわかり難問大学問題にもしっかりと取り組めます。 8回で30問題を終了 |
1回約 20分動画レッスン 価格 5,500円 (資料、ウェブアプリ含む) |
1回約 30分動画レッスン 価格 7,700円 (資料代を含む) 市販本は絶版となりましたので、中古本を使用いたします。その手配に時間がかかりますので、お早めにご予約お願いします。 |
③慶大経済学部 (上級) |
④阪大 文理系 (上級) |
グイグイと訳して内容把握していきます。単語力もかなり増強する必要はあり、この夏休み中に本番試験がどのようなものかトライしてはいかがですか?まだ今は正解率は40%程度でも大丈夫。英作文は添削あり。8日間で2年分問題を解く | 阪大英語は良問なので阪大入試問題を2年間分行います。
1番「下線訳」は単語力と文章構成がやや難しく、2番は「長文総合問題」、3番の「自由作文」と4番の「課題作文」はかなり難問。英作文の3番、4番は自分で採点できないので、外国人教師の添削あり。 8回で2年分問題を解く |
1回約 15分~25分動画レッスン 価格 8,800円 (資料代を含む) 市販本の手配に時間がかかりますので、お早めにコースご予約をお願いします。 |
1回約 15分~30分動画レッスン 価格 8,800円 (資料代を含む) 市販本の手配に時間がかかりますので、お早めにコースご予約をお願いします。 |


「共通テスト・読解」や「共通テスト・リスニング」を5日間完結型です。
⑤ 共通・読解 (中堅) |
⑥ 共通・リスニング (中堅) |
「共通テスト」読解は、圧倒的な量の英文を最後まで読み切ること。(1)集中力を80分維持する(2)一定の速さで読む(3)難しい単語があっても前後から判断し、そこで止まらない、などの練習をすれば、読みきれるようになります。通学は5日間連続の完結型 | 3問以降は1度読みで難しいです。
分析や推測などの問題も多くあり、とくに講義文の5番や6番あたりはかなり練習を積む必要があります。時間はかかりますが、やれば必ず伸びる科目で、最初は辛くても1回聞きを何度も練習しテスト形式に慣れることが大切ですね。 通学は5日間連続の完結型 |
期間 7/21 (木) 〜 25(月) PM 7:30 〜 9:00 価格 14,300円 (90分授業×5回) |
期間 7/26(火) 〜 30(土) PM 5:00 〜 6:30 価格 14,300円 (90分授業×5回) |
この40日間に同じ問題を4回しよう。
高校3年生が中心ですが、学年は問いません。
一緒に乗り越えて一つ上を目指しましょう!
また、「動画/自宅lesson」は、松山以外などの愛媛県内・県外の高校生の方も受講できます。
是非ご参加ください。
第30回こども英語コンテスト募集開始(音声ダウンロードはこちら)
第30回こども英語コンテストの課題文と音声をご案内します。
下記ダウンロードボタンより、各課題の音声をダウンロードしてご利用ください。
詳しいご案内はこちらをご参照ください。
続きを読む 第30回こども英語コンテスト募集開始(音声ダウンロードはこちら)阪大動画レッスン難関大学入試-英語-
インターナショナル・プレスクールは随時募集しています

年齢や条件が合えば、いつでも入れます。
ただいま募集中です。
いつでもご相談と親子面談をいたしますので、遠慮なくメールあるいはお電話をください。
インターナショナル・プレスクールは随時募集しています(園だより更新しました)
大学入試の秋期講座、開講します
速読(英語・国語)が自宅のパソコン、iPadで毎日使い放題になりました
ネット・ワン小学生 オンライン個人レッスン
6月からの新英会話クラス一覧(年間)

おとな 英会話初級
外国人教師
他にも中級・上級が9クラスあります。
校名 | クラス名 | 曜日・時間 | 月謝(税別) |
---|---|---|---|
新フジグラン ※開講準備中です。 |
Hot Topics ディスカッション初級 | 木 7:10〜9:00pm | 7,200円 | Letʼs talk 初級 | 金 8:00~9:00pm | 7,500円 |
大学受験 高校生
日本人教師
校名 | クラス名 | 曜日・時間 | 月謝(税別) |
---|---|---|---|
新一番町 | 高1 英語ゼミ+ 速読 | 木 7:00~9:00pm (うち 速読30分) | 16,000円 | 高2 英語ゼミ+ 速読 | 火 7:00~9:00pm (うち 速読20分) | 16,000円 | 高3 大学受験英語ゼミ | 木 7:00~9:00pm | 15,000円 |
英検対策 講座
日本人教師
英検対策は小中高校生も大歓迎です。
校名 | クラス名 | 曜日・時間 | 期間 | 一括(税別) |
---|---|---|---|---|
新一番町 | 準1級 | 土 4:00pm~6:00 | 8月22日~10月3日(7回) | 31,000円 | 2 級 | 金 7:00pm~9:00 | 8月21日~10月2日(7回) | 28,000円 |
インターナショナル Jr.
外国人教師 週1回80分 月謝11,800円(税別)
「英語に浸る」これがインターナショナルクラスのテーマ
校名 | 時間 | 対象 | 月謝(税別) |
---|---|---|---|
新一番町 | 火 5:00~6:20pm | 新小学1~3年生 | 11,800円 |
小学生 初級英会話
外国人教師 週1回45分 月謝7,800円(税別)
外国人先生が初歩からていねいに楽しく教えます
校名 | 時間 | 対象 | 月謝(税別) |
---|---|---|---|
新一番町 | A) 木 5:00~5:45pm | 新小学1~4年生 | 7,800円 |
新フジグラン校 ※開講準備中です。 |
B) 水 4:45~5:30pm | 新小学1~4年生 | 7,800円 | C) 金 5:45~6:30pm | 新小学1~4年生 | 7,800円 |
英語 選抜1
日本人教師 週1回110分 月謝9,600円(税別)中学1年生
テキストを一年間で終わらせ、順次上の学年テキストを使用。
校名 | 曜日・時間 | 対象 | 月謝(税別) |
---|---|---|---|
新一番町 | 木 7:10~9:00pm | 新小学6年 | 9,600円 |
自宅でオンライン英会話個人レッスン

当校にてオンラインレッスン始めました。
英語アカデミーの授業がスマホでもPCでも受けられるよう、オンラインレッスンを開始しました。
スマホやPCがあれば受講できます。子供から大人まで楽しくレッスンをしています。
皆さんも始めてみませんか?
お試しレッスンから始められます。
まずはお試しから始められますから、安心してご相談ください。
個人レッスンですので、先生との距離も近くなる。英語力向上とともに、 安心して レッスンをはじめられます。
あなたにピッタリのレッスンを行いますから、上達を実感できます。
必ず英語が得意になりますよ。
このレッスンは、
大人・子どもへの英会話の個人レッスンです。
詳細につきましては、下記メールフォームか、お電話でお問い合わせください。
受付時間:10:00am~8:00pm (土曜は10:00am~6:00pm)
TEL.089(931)8686 (ハローハロー)
4月からの新英会話クラス一覧(年間)

おとな
他にも中級・上級が9クラスあります。
場所 | クラス | 時間 | 月謝 |
一番町 | カフェde英会話初級 | 火 8:00pm~9:00pm | 7,500円 |
フジグラン | HOP Topicsディスカッション | 火 2:00pm~3:00pm | 7,200円 |
Let’s talk初級 | 金 8:00pm~9:00pm | 7,500円 |
他にも初級レベルが5クラスあります。
場所 | クラス | 時間 | 月謝 |
一番町 | 50歳からの入門英会話 | 火 11:00am~12:00pm | 5,600円 |
フジグラン | やさしい英会話入門 | 木 11:00pm~12:00pm | 5,600円 |
英検対策は小中高生も大歓迎です。
場所 | クラス | 時間 | 月謝 | |
一番町 | 準1級 | 土 2:00pm~4:00pm | 4月11日~5月30日(7回) | 30,800円 |
2級 | 金 7:00pm~9:00pm | 4月10日~5月29日(7回) | 28,000円 |
場所 | クラス | 時間 | 月謝 |
一番町 | 新)高1 英語ゼミ + 速読 | 木 7:00pm~9:00pm (うち速読30分) |
16,000円 |
高2英語ゼミ + 速読 | 火 7:00pm~9:00pm (うち速読20分) |
16,000円 | |
高3大学受験英語ゼミ | 木 7:00pm~9:00pm | 15,000円 |
こども
「英語に浸る」これがインターナショナルクラスのテーマ
場所 | 時間 | クラス | 月謝 |
一番町 | 火 5:00pm~6:20pm | 新小学1~3年生 | 11,800円(税別) |
外国人先生が初歩からていねいに楽しく教えます。
場所 | 時間 | クラス | 月謝 |
一番町 | A ) 木 5:00pm~5:45pm | 新小学1~4年生 | 7,800円(税別) |
フジグラン | B ) 水 4:45pm~5:30pm | 新小学1~4年生 | 7,800円(税別) |
C ) 金 5:45pm~6:30pm | 新小学1~4年生 | 7,800円(税別) |
テキストを一年間で終わらせ、順次上の学年テキストを使用。
場所 | 時間 | クラス | 月謝 |
一番町 | 木 7:10pm~9:00pm | 新小学6年生 中学1年生 |
9,600円(税別) |
4月からの春期短期3か月レッスン

英検準1級対策
第1回試験日:5月31日(日)2級と準1級は差はかなりあります。何度挑戦しても難しい方もいることでしょう。特に語彙問題は2級に比べて急に難しくなりますがここを何とか5〜6割をとり、後の読解は8〜9割、作文は練習すれば伸びるので添削してもらいながら何とか8割まで伸ばしていきいものです。当然リスニングは合格点の7割を取る必要がありますが、今から1か月あるので毎日少しずつでもすれば合格点までいけることでしょう。
回数7回
日時2020年4月11日(土)~5月30日(土)【5月2日は休み】
時間毎週土曜日(2:00pm~4:00pm)
授業料7回で30,800円 (税別) + テキスト2冊(実費)
※回数でも選べますが、7回がBest / 1回は5,000円(税別)
2019年には高校生3名が合格
英検2級対策
第1回試験日 : 5月30日(土)
準2級まではとんとん拍子で進んで来たのに合格点まで届かず自信をなくしている人もいるでしょう。でも現状のあなたの英語力と目標点数までを測り、正しい努力をすれば必ず報われます。英検合格には特別な才能などありません。必要とするのは「正しい努力を継続していくこと」に尽きます。英検2級の難易度と問題傾向、単語はどこまでやればいいのか、などについて英検2級合格のコツを学んでください。
回数7回
日時2020年4月10日(金)~5月29日(金)【5月1日は休み】
時間毎週金曜日(7:00pm~9:00pm)
授業料7回で28,000円 (税別) + テキスト2冊(実費)
※回数でも選べますが、7回がBest / 1回は4,600円(税別)
50歳からの入門英会話
回数原則として月4回 (年間授業です)
日時2020年4月7日(金)から開講
時間毎週火曜日: 11:00am~12:00pm
講師日本人
月謝5,600円(税別)テキスト代は実費
英語でOldies 英語で歌おう
回数6回 毎月2回で3か月コース
日時2020年4月11日(土)から開講
4月11日,25日、5月16日,23日、6月13日,27日
(レッスン日は土曜日です)
時間月2回の土曜日 11:00am~12:00pm
月謝3,600円 (税別) 日本人講師
やさしいストレッチ
マッサージもいいのですが、自ら身体を動かして自発的な運動をしてみましょう。
きつい運動というよりは身体を伸ばし、普段使用していない筋肉などを伸ばしていきましょう。
日時2020年4月13日(月)から開講
毎月 第2+第4月曜日
4月13日,27日、5月11日,25日、
6月8日,22日(レッスン日は月曜日です) 時間月2回の月曜日
月謝3,600円 (税別) 日本人講師
英語速読クラス
対象は
小学3年生以上
あなたは英語長文を日本語の語順に並び替えて読む「読み返し」のクセがありませんか?そのクセは聞き直しのできない「リスニング」でも課題となってきます。頭からどしどし読み下ろしていく読み方を習得していきましょう。高校・大学入試の英文は年々増加し、センター試験でも10年間の間に1,000 wordsも増加。さらに設問や選択肢も英語に。それらに対応する「読む力」と「スピード力」が必要となってきています。最近は、英検準1級の「速読英語」も新たに入り、準1級〜5級までの速読読解もあります。「英検」問題の速読受講生も英検に多数合格しています。
回数4回または8回/月
日時毎月の初めから開始できます
時間1回 40~50分(平均)
月謝月に4回 6,500円 (税別)(アカデミー生4,500円)